医療廃棄物処理のパイオニア

最新情報

医療廃棄物処理の今が分かる、医療廃棄物ニュース

ここに記載されているニュースの内容は、転用・コピー・配布など、ご自由にお使いください。(毎月1日発行

力強い医療廃棄物処理業務のパートナー医廃NEWS

No.258 2014年2月1日

コスモ理研ホームページhttp://www.cosmo-riken.co.jp/ の最新情報 医療廃棄物NEWSをクリックしても
見ることができます。

                                                          

有害・医療廃棄物研究会


医療廃棄物を取り巻く動向について
―水俣条約と今後の水銀の取り扱い―

 有害・医療廃棄物研究会は、第21回の研修会を開催することになり、最近の動向として、有害廃棄物を
取り扱う現場での、労働災害の発生率が極めて高いことから、災害情報の共有化等について、専門家の
解説をはじめ、水俣条約の採択による今後の対策を検討する会議にしたいと考えている。

【第21回有害・医療廃棄物研修会】


日時:平成26年2月21日(金)13:30〜17:00
会場:東京慈恵会医科大学 高木2号館南講堂
定員:60名
会費:会員(会員:後援団体会員を含む)10,000円、非会員20,000円、学生2,000円

13:30〜13:40 開会挨拶                          有害・医療廃棄物研究会 会長  田中 勝
13:40〜14:25 有害・医療廃棄物を取り巻く最近の動向および感染性廃棄物処理マニュアルの運用について
                        環境省 廃棄物・リサイクル対策部 適正処理・不法投棄対策室 担当者
14:25〜14:40 質疑応答
14:40〜15:25 有害廃棄物の取り扱い現場における労働災害の事例と災害防止に向けた情報の共有について
                               公益財団法人産業廃棄物処理事業振興財団  改田 耕一
15:25〜15:40 質疑応答  
15:40〜15:55 休憩
15:55〜16:40 水俣条約と今後の水銀の取り扱い
                                   鳥取環境大学 サステイナビリティ研究所  田中 勝
16:40〜16:55 質疑応答
16:55〜17:00 閉会挨拶                       有害・医療廃棄物研究会 副会長  木ノ本雅通
 

◆東京都環境公社◆

意見交換会を開催し組織の再構築を計画
―都・公社・医師会・収運業者―


 東京都内で医療廃棄物の、収集・運搬を行っている業者を対象に東京都環境公社が中心となり、かつて
あった事業協同組合のような、組織を再構築する計画を立てることになった。そのため意見交換会を次の
日程で開催する。構想は都・公社・医師会・収運業者等が一体となって、都内の医療廃棄物を適正に処理
することを目的としている。

◆意見交換会及び新年会◆

日時:平成26年1月31日(金)
会場:神田情報センター会議室(千代田区神田鍛冶町 2-2-3第三桜井ビル)
・意見交換会 16時30分
・新年会 18時15分

━━表舞台に上がる日を━━

       
 多少場違いであったかもしれないが、先々号(平成25年12月号)で「請願駅と停車場課」を取り上げたところ、意外なところから反響があり、違った意味で考えさせられた。まず請願駅ということが、一般的にはほとんど知られてないことで、それにまつわる多くの問題があることが、順次わかってきたことである。今から思うとあまりにも知らなさすぎたことで、良くやったなと思っている。その一つとして
“もう50年になります。確かに津田沼と幕張の間が長かったこと…は思っておりましたが、幕張本郷駅が出来たことが良くわかりました”と同時に医療廃棄物問題に、長きにわたり取り組んでいることを、敬服していると付け加えてくれたことが、なんともうれしい限りである。次に停車場課(テイシャバカ)のことであるが、話を聞けば聞くほど国鉄にとっても大切な部署であることがわかった。一見古臭い呼び名のように聞こえるが、「テイシャバカ」と呼ばれていることが、わかったような気がしてきた。多くの所で、請願駅の計画はあり、それぞれ苦労していることであろう。一見何の変哲のない流れでできていても、その裏には表面に出せないこともあろうし、出せば出したでそれなりの苦労があり、かえって面倒くさくなる点では、世の常でそこをなんとか、まとめて行かなければならないのではなかろうか。こんなことをなぜ言うのか、話を医療廃棄物問題に戻せば、どこか似ているような気がしてきた。医療廃棄物を名乗って活動している団体もいくつかあり、名称を出さないまでも話題の中に、医療廃棄物問題を取り上げている団体もあるように、いつかは一体となって、盛り上げてくれることを望んで、地味な活動を続けて行こうと思っている。話題があちこちに飛んで、誠に恐縮だが、要は一日も早く医療廃棄物問題が、表舞台に上がることである。


医療廃棄物研究所  所長 渡辺 昇